株式会社ミツハシ 事業開発本部 新規商品開発課長/出口太朗氏インタビュー
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、株式会社ミツハシの事業開発本部コンシューマー開発部で新規商品開発課長を務める出口太朗氏。株式会社ミツハシは、1951年の創業以来お米を取り巻く様々な業務に関わり続け、精米事業...
年齢を重ねても求められながら上手く働き続けるにはコツがあります。ズバリ、それは「一緒に仕事をしたい人と思われるかどうか」です。あなたは「自分は一緒に仕事をしたい人と思われている」と自信を持って言えますか?「言えます!」...
人生の節目を迎えた50代・60代の世代は、仕事面では職責の変化、役職定年、定年退職など、プライベート面では介護、子供の自立、家族や自身の体調の変化といった人生の節目を迎えている方が多くいらっしゃいます。そんな時期だから...
【対談】研究開発組織の形とR&D人材のキャリア展望を教えてください/太陽化学株式会社
コロナ禍の中での業況や研究開発組織の在り方はどのような状況なのか。事業や組織の今後の成長戦略やR&D分野の人材のキャリアの展望を、弊社代表の大澤が企業の経営層に直接聞く対談企画!今回はRD LINKのエキスパートも活用...
業務委託は専門分野に専念できる働き方。これからは好きな仕事を好きなペースで。
今回インタビューにご協力いただいたのは、セカンドキャリアでRD LINKのエキスパートとして活用いただいている岡さん。キリンビール株式会社の製造マネジメントに従事し、その後松屋フーズ株式会社を経て、RD LINKに登録いただき...
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、株式会社ダンテ代表の瀧本陽介氏。株式会社ダンテは、世界初の精液成分の郵送検査を行うベンチャー企業として2017年に設立。血液や尿、唾液といった検体に比べ、これまでほとんど注目...
科学はどこからでも真理にたどりつける。専門性にこだわりすぎずチャレンジし続けたい。
今回インタビューにご協力いただいたのは、味の素株式会社のアドバイザーを務められている木村毅さん。味の素社と並行しながら、機能性素材等に関するアドバイザーとして他の企業のプロジェクト支援に携わっています。外の企業で仕事を...
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、アダプトゲン製薬株式会社社長の林博道氏です。アダプトゲン製薬社は、原料開発に強みを持つ、健康食品、化粧品、医薬部外品、酒類等の受託製造メーカー。原料開発から最終製品にいたるまで一貫製...
様々な人や開発テーマに触れ、会社では得られない面白さと充実感がある。
今回インタビューにご対応いただいた長島さんは、化学メーカーを退職され個人事業主として発酵技術に関するアドバイザーとして多数の企業のプロジェクトに参画されています。複数の企業で仕事をする面白さややりがい、また外部人材として働くう...
様々な企業様でエキスパート人材を活用いただいていますが、企業機密に関わることも多いためプロジェクト進行中はなかなかその情報を公開できません。RD LINKがローンチしてからもうすぐ1年。徐々にプロジェクトが終了する企業様も出て...
今回インタビューにご協力いただいた堀さんは、老舗割烹である菊乃井の常務として経営に携わりながら、食品メーカーなど多数の企業の顧問として商品開発や開発者の育成に関わられています。業務委託で仕事をする面白さやメリット、また...
今回インタビューにご協力いただいた濱舘さんは34歳で起業され、自身の会社の業務と並行しながらRD LINKのエキスパートとしてご活躍いただいております。起業に至るまでのお話、現在どのようなスケジュールやスタンスで仕事をされてい...