今回企業インタビューにご協力いただいたのは、株式会社メトロ代表取締役の松原氏。株式会社メトロは、食品原材料の専門商社として従来の食品原材料卸の枠にとどまらず、日本の農業の発展への貢献や食品ビジネスの課題解決に取り組んで...
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、株式会社オーブン代表取締役の畦地康之氏。株式会社オーブンは、明治20年の創業以来、業務用水産加工品を主軸とし、冷凍食品事業を強化しながら事業を発展させてこられました。平成25...
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、株式会社沖縄テレビ開発取締役の新里氏。株式会社沖縄テレビ開発は、放送番組の企画・製作や映像メディアコンテンツの制作会社としてこれまでに数多くのメディアコンテンツを通じて情報を...
岩谷産業株式会社 マーケティング部部長 阿部周作氏インタビュー
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、岩谷産業株式会社マーケティング部部長の阿部氏。岩谷産業株式会社は、LPガス事業と産業ガス事業を基幹事業とし、今では人々のくらしや産業の発展に欠かせない重要な社会インフラの役割...
京都グレインシステム株式会社代 表取締役専務 田宮尚典氏インタビュー
今回企業インタビューにご協力いただいたのは、京都グレインシステム株式会社代表取締役専務の田宮尚典氏。京都グレインシステム株式会社は、創業以来、経営理念「健康と感動を食生活へ」のもと、事業活動に取り組まれています。事業の...
理系の専門性を活かしたセカンドキャリアを見つけるための4つのポイント
50代・60代の世代は、仕事面では職務の変化、役職定年、定年退職など、またプライベート面では介護、子供の自立、家族や自身の体調の変化といった人生の節目を迎えている方が多いのではないでしょうか。公益財団法人が実施した調査...
医療技術の発展により、人生100年時代と言われる現代では、仕事への考え方が変化しつつあります。充実した生活を送るには、長い目で将来設計をすることが大切であり、将来設計のためにも考えておきたいのがセカンドキャリアです。今...
会社を離れてもどこかで誰かのサポートをしていきたい。業務委託はそれが叶う働き方。
今回インタビューにご協力いただいたのは、セカンドキャリアでRD LINKのエキスパートとして活躍いただいている澤井さん。テルモ(株)で定年後再雇用ののち65歳を目前に退職され、現在は医療系大学非常勤講師、バイオデザイン先進大学...
複業へのチャレンジ方法。研究者ができる小さな1歩の進め方~研究者と経営者と時々RD LINK~
執筆者:中嶋章悟過去の自己紹介文はこちら(https://rdlink.jp/expert_interview07)今回は、研究者が複業するために具体的にどうしたらよいのか、ということを私の経験を踏まえてまとめてみます...
研究者が複業するうえで気を付けていること~研究者と経営者と時々RD LINK~
執筆者:中嶋章悟過去の自己紹介文はこちら(https://rdlink.jp/expert_interview07)本記事では、研究者が複業するうえで気を付けていることを、私の経験を踏まえ、『仕事の選び方』『仕事の仕方...
最近は働き方の多様化によって特定の企業に雇用されるだけでなく、フリーランスを選択する人が増加傾向にあります。しかしフリーランスになる際には、気を付けることや必要な準備などがあり、何も知らずにフリーランスになるのはおすすめできま...
事例が少ない研究者の複業、どうやって私は現在の仕事に就けたのか。~研究者と経営者と時々RD LINK~
自己紹介文はこちら(執筆者:中嶋章悟)前回のコラムフリーランスとして複業されている方は多くいらっしゃいますが、私のように理系博士人材がアカデミアで基礎研究をしながら他の仕事をしていることはかなり珍しいと思います。そもそ...
実体験で感じる複業の楽しさ~研究者と経営者と時々RD LINK~
自己紹介文はこちら(執筆者:中嶋章悟)まず簡単に私の仕事を紹介いたします。ウイルス学の基礎研究を某アカデミア研究機関で行いつつ、また自身のカンボジア関係の仕事をしつつ、時々RD LINKでエキスパートとしての仕事をして...
働き方改革によって働き方が多様化する現代では、フリーランス転向を考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、フリーランスになるには考えておきたいことや、注意点もあります。事前に知っておくことで失敗するリスクを下げることがで...
ワークライフバランスとは何?ワークライフバランスのメリットなどを解説!
最近は、ワークライフバランスを重視する人が増加しています。しかし、ワークライフバランスと耳にしたことはあっても、具体的にどのようなものかわからないと、どうすればよいのか判断が付きませんよね。そこで今回は、ワークライフバランスに...
パラレルワーカーとフリーランスの違いは?それぞれのメリット・デメリット
近年は働き方が多様化しており、企業勤め以外にパラレルワーカーやフリーランスが増えています。どちらも自由度が高い働き方ですが、それぞれの特徴や違いについて把握しておかないと後悔してしまうかもしれません。そこで今回は、パラレルワー...
現代は以前よりも働き方が多様化しており、自分や家族の生活に合わせやすくなりつつあります。しかし、具体的に世の中の働き方にどのような変化が起きているのか、自分事としては分かりにくい部分もあるでしょう。そこで今回は、働き方の多様化...
最近は、1つの企業と雇用契約を結ぶ働き方以外にもさまざまな働き方が増えています。フリーランスとして働いている人は業務委託で仕事を受注しますが、具体的に業務委託とはどのような仕事なのでしょうか。今回は、フリーランスの働き方に興味...
正社員でも複業できる!どれくらいの人が正社員で複業している?
正社員は非正規雇用の人に比べて企業側からの恩恵を受けられる一方で、さまざまなことに制限があります。そのため、今以上に自由度が高い働き方をすることは難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。しかし、正社員であっても複業をし...
今回インタビューにご協力いただいたのは、フリーランスで活動するMさん。食品メーカーでの品質管理経験を活かして企業の支援をする一方で、ご自身でも個人事業主としてジュエリーの制作販売やクラフトチョコレートのブランドを立ち上げるなど...